首(頸椎)の痛み

首の症状・疾患

変形性頚椎症

原因
加齢によって首の骨と骨の間の椎間板が薄くなっていき、骨に骨棘と呼ばれる骨の棘(とげ)ができます。
症状
首の痛みのほかに、骨棘が神経を圧迫することにより、腕のしびれや痛みなどを生じます。
治療
投薬、注射、物理療法による痛みのコントロールが行われますが、治療の効果が十分でない場合や、腕や手の筋力低下などが生じた場合は手術治療が検討されます。

頚椎椎間板ヘルニア

原因
首の骨と骨の間の椎間板が飛び出し、神経を圧迫することによって様々な症状が生じる病気です。
症状
首の痛み、腕や手指のしびれや痛みが特徴的ですが、腕や手指の脱力が生じることもあります。飛び出した椎間板が大きく、脊髄を圧迫すると、手指の巧遅運動障害(ハシやボタンなどがやりづらくなる障害)や歩行障害が生じることもあります。
治療
腕や手指のしびれや痛みのみ場合には、投薬、物理療法などの治療で軽快することが少なくありません。保存的加療で腕や手指のしびれや痛みの改善が十分でない場合や、筋力低下、手指の巧緻運動障害、歩行障害などの症状が見られる場合には、手術治療が検討されます。

後縦靱帯骨化症

原因
後縦靱帯骨化症とは、首の骨をつなぐ靱帯が骨の様に硬くなり(骨化)、徐々に神経を圧迫する病気です。靱帯が骨化する原因については、完全には分かっていません。
症状
骨化した靭帯によって神経が圧迫されることで、手指の巧遅運動障害(ハシやボタンなどがやりづらくなる障害)や歩行障害が生じることもあります。
治療
進行の予測が難しく、経過観察を行いながら、必要に応じ投薬や理学療法などの保存療法を行います。日常生活に支障をきたす場合には手術的療法を検討します。

胸郭出口症候群

症状
胸郭出口症候群は、高いところの物をとるなど、腕をあげる動作を行うと神経や血管が圧迫(牽引)され、手がしびれたり、冷たくなったり、力が入りにくくなったりする疾患です。
原因
首から腕にかけて大事な血管と神経が走行していますが、頚部の筋肉(斜角筋)の間、第1肋骨と鎖骨の間といった狭い場所を通過するため、牽引や圧迫を受けやすいことが原因と考えられています。
治療
生活習慣の改善、症状に対する投薬治療、リハビリテーションなどを行います。根本的に治療しなければならない病態では手術を要します。

寝違え

症状
起きた時に、首の後ろや首から肩にかけての痛みが出ることがあり、いわゆる「寝違え」と言います。
原因
画像でとらえられるような変化がないことが多く、正確な原因はわかっていません。睡眠中の不自然な姿勢や前日の疲労による筋肉の痙攣、首の骨と骨とつなぎめの炎症などが原因として考えられています。
治療
症状に応じて投薬、注射、物理療法などを行います。

むち打ち症(外傷性頚部症候群・頚椎捻挫)

原因
むち打ち症は正式には「頚椎捻挫」や「外傷性頚部症候群」などと呼ばれ、強い衝撃により頭が揺さぶられることで首に負担がかかり痛みや不調が出るものです。自動車での追突事故やスポーツ時の衝突などが主な原因として挙げられます。
症状
主な症状は、首の痛みや動かし難さ、腕や手のしびれ、頭痛やめまい、耳鳴り、吐き気などさまざまです。症状は受傷直後から出るものもあれば、遅れて出てくることもあります。症状の多くは数ヶ月以内に徐々に良くなっていくことが多いです。
治療
症状に対して投薬、注射、物理療法などを行います。

お問い合わせCONTACT

pagetop